工務店は何をしてくれるところ?業務内容やアフターフォローなどのお役立ち情報を分かりやすく解説

普段の生活ではあまり関わりのない工務店ですが、家を建てることが決まったら依頼先の一つとして検討します。
しかし、何をしてくれる会社なのかいまひとつピンとこない方もいるのではないでしょうか。
分からないからといって依頼しないのはもったいないかもしれません。
実は自分たちの家づくりに向いているということもありえます。
今まで知ることのなかった業務内容から施工後のアフターフォローまで、家づくりに役立つ情報について解説します。
工務店は何をしてくれるところ?業務内容やアフターフォローなどのお役立ち情報を分かりやすく解説
工務店の主な仕事は住宅の建築工事を請け負い、設計や施工、現場管理等を行い住宅を建てることです。
地元に根ざして営業活動を行う中小企業で、地域の土地勘に詳しくその土地の風土に適した家づくりが得意なことも。
ハウスメーカーよりも融通が利きやすかったり、設計の自由度が高いといわれていることから、家族の暮らしに合わせた間取りやこだわりのある方の家づくりに向いています。
工務店によってはホームページで実際に建てた家の情報などを掲載しているので参考にすると良いでしょう。
工務店の主な業務内容として挙げられるのは営業
住宅建築に重要な存在として知られてるのが、工務店です。
幅広く業務内容がありますが、そのひとつが営業です。
工務店にとって、営業は大切な役割を果たしています。
顧客と接点を持つ職種であるため、契約を交わせるかどうかはこの職種にかかっているといえます。
しっかりとした役割を果たすためには、自社の建築技術をよく知らなくてはいけません。
豊富な知識をもとに顧客の希望に合う住宅を提案できれば、契約数の増加が期待できます。
顧客の希望に合わせた設計を実現するためには、建築士など技術スタッフとの協力も大切です。
工務店の組織内で適切にコミュニケーションができていれば、よりスピーディーに顧客との打ち合わせが可能です。
住宅建築を望んでいる人たちとの接点を増やすため、スタッフを増員することは事業上の大切な戦略になります。
専門的な知識の蓄積には一定の時間がかかるので、企業は従業員の教育にも力を入れる必要があります。
うまく育成できれば、工務店にとって欠かせない戦力となるはずです。
選ばれる工務店の条件の一つはアフターフォローの充実度
安心してマイホームの建築を任せる事のできる条件のひとつに、入居後のメンテナンスの制度が充実しているかという事があります。
思い通りに建てられた家ではあっても、やはり必要になるのが定期的な点検になります。
長く生活していれば、気になるきしみ等が出てくるのは仕方のないことでもあります。
そのような状況下で最も頼りになるのが、建築の専門家による点検とメンテナンスになります。
ましてやその家を建築した工務店の担当者によるものであれば、さらに安心して任せられるというものです。
その方の出した判断が補修が必要だということであれば、そのような補修をいつまでに行うべきかを確認できればいいのです。
特に問題はないという結果であれば、何の心配もなく生活を続ける事ができるのです。
このように日常の生活を守っていくためにも、工務店が実施するアフターフォローが充実しているかは重要です。
良い家を建築できる工務店がその家を守り抜いてくれる、建築を依頼できる工務店を選ぶ大きなポイントとなります。
工務店はベストな設計プランを提案してくれる
家づくりの場合、ハウスメーカーあるいは工務店にお願いすることもあるかもしれません。
今回は工務店の場合であり、いろいろなアドバスや提案をしてくれますから、身近な工務店があればお願いしてもいいでしょう。
ベストな設計をしてくれますから身近で信頼できるところを決めておくのが大切です。
日頃から工務店とコミュニケーションを取っておくといろいろな相談に乗ってくれますから安心できます。
家づくりにはたくさんの専門業者が関係してきますからまさに相談や助言を求めて良いのです。
一生住むわけですからそれなりの後悔をしたくないものです。
分からないことはたくさん出てきますからそのような時に良いのです。
ハウスメーカーよりもこちらの方が相談の乗りやすいのは確実であり、成功率も非常に高いです。
それなりの付加価値があるので、利用しないわけにはいきません。
しっかりとした計画も立ててくれくれますから安心できることも大きなメリットであります。
工務店の家づくりはどのような流れで進む?
工務店の家づくりの流れですが、まずはどのくらいの予算で家づくりを行うか資金計画を立てます。
住宅ローンについても、どのようなものが良いのか考えます。
土地探しも必要な場合は面積や場所、造成の費用、学区などを考慮して土地を探します。
全ての希望が叶うような土地に出会うことは難しいため、優先順位をつけながら探すのがお勧めです。
良さそうな土地が見つかったら、法令規制などの調査を行う必要があるため、土地の調査を行ってもらいます。
その後、土地の調査結果を元にどのような家にしたいか、趣味、生活スタイルなどに合う住まいはどのように設計すればよいのかなどを具体的に決めて行きます。
様々な仕様が決まりプランが固まったら、建物費用・登記費用などの費用、工期や支払い計画などについても相談します。
具体的な計画が決まったら、契約日を決め必要書類の準備を行い契約します。
工務店との契約が済むと着工が始まり、建築途中も様々な検査を受けながら建築が進みます。
完成後、傷や汚れはないか、仕様は合っているかなど様々な面で、予定通りになっているかどうかのチェックを行います。
依頼主とも住宅に問題点がないかどうか、図面なども見ながら確認し、問題がなければ後日に引き渡しとなります。
相談・プランニングを無料で提供できる工務店
お金を支払うことなく、気軽に相談やプランニングを実施できる工務店が存在しており、心強い味方として頼ることができます。
施工や建築などの検討している人にとって、費用や手続きなどどのように行っていけばいいのか分からないケースも少なくありません。
そんな状況の時、相談やプランニングを無料で対応してくれる工務店に話をすることで色々と教えてもらえるために安心です。
高額な費用をいきなり請求される心配はないですし、無料だからといっていい加減な対応をされる恐れもないです。
どんな悩みが発生しているのか親身に話を聞いてくれるので、安心してコミュニケーションを取ることができます。
ただし全ての工務店がこのような対応に対し、無償で提供している訳ではないのでその点には気を付けないといけません。
話や相談をするだけでも一定額のお金を支払わなくてはいけない工務店も存在しているので、気になる人はホームページや資料などをチェックして知ることが必要です。
建築中の現場を見学できる工務店
学校でスポーツなどをしていると、まだ入ってきていない子供が見学に来るケースがあります。
事前にどのようなことをしているか見に来ることによって、自分の将来をイメージできればそのまま入学することになるでしょう。
同じように、工務店を選ぶ場合も同様に1度見ておくのが良いかもしれません。
工務店の場合は実際に建築している建物の中を見せてもらうわけです。
完成した建物を見せてもらうのが理想的かもしれませんが、大抵の場合そこに居住者がいる以上はなかなか中を拝見するのは難しいものといえます。
しかし、まだ建築最中であれば、会社の許可さえ降りれば特に問題はありません。
この場合には、突然アポイントなしにいくのではなく事前に連絡をしておくことが重要になります。
工務店の素材・材料決めはどのように行われる?
住宅建築を手掛ける工務店は、施主の要望を丁寧に聞きながら設計と施工を行っています。
そして特に施主が純和風の注文住宅を希望している場合には、有名産地の国産材を取り寄せるなどの素材へのこだわりも強いです。
しかし建築資材を決める場合には、施主の要望以外にも建物の耐久性なども総合的に考える必要があります。
特に都市部で設計と施工を行う工務店は、耐震性と耐火性に優れた建材を積極的に使っています。
鉄骨とコンクリートを使った建物は、三階建てや四階建ての注文住宅にも対応しているのが魅力です。
しかも設計の柔軟性も高いので、一つ一つの部屋を広くしたいときにも役立ちます。
一方で家を建てる場合には、建物本体の耐久性なども重視して材質を選ぶことがよくあります。
外壁部分は風雨に晒されることが多いので、とりわけ耐久性にこだわって材質を決定するのが理想的です。
長期的な視点で材料を選ぶと、将来の大規模修繕工事も円滑に行えるようになります。
工務店の一般的な工期は家の規模や要望によって前後する
工務店に家づくりをお願いした場合、適正な工期は4ヶ月~6ヶ月程度とされます。
大手ハウスメーカーやローコスト住宅メーカーを利用すれば、着工から完成までの期間は2ヶ月~4ヶ月が標準ですので、やや長くなります。
ただし、建設する家の条件や土地の状況により、あるいは途中変更などの利用者の都合によってさらに長引くケースも少なくありません。
例えば、建設予定地の地下に何らかの工作物や遺跡などが発見された場合や、防災のために地盤強化工事や擁壁工事を要するケースが考えられます。
そして、建設する住宅が大規模であったり、複雑なデザインや特殊な仕上げが必要な工事が必要な要望を出せば、当然時間もかかることになります。
最も工務店から嫌がられるのは、既に工事が始まってしまっている状況下で、より良い家づくりのためのプラン変更を希望する場合です。
この場合、工務店側は設計や見積もりの提示を再び行うことになり、材料や住宅設備などの調達にも改めて取り組む必要が生じます。
工務店の住宅づくりで必要になる自己資金はどれくらい?
工務店に家づくりをお願いするときに必要な資金はハウスメーカーと同じだと考えていいでしょう。
はハウスメーカーは金額がさまざまですが、工務店に場合だと金額が一定していますから、案外わかりやすいかもしれません。
一定の資金は必要ですから最低限の金額を知っておくべきです。
最低限の金額を準備できたら工務店にお願いするといいです。
家づくりは一生の大きな買い物であります。
また自己資産でもありますから、家づくりには慎重になるべきです。
一生の住まいですから快適な空間づくりも大切です。
じっくり計画をして話し合いながら進めていくことがいいようです。
自分の宝でもありますから大切に担っていく必要性も生まれてきます。
まずは工務店にお願いしてわからないことは質問するといいです。
少しでも不安があれば相談に乗ってくれますから安心できます。
遠慮なくいろいろ相談することは後悔しないことに等しいです。
自分や家族のことですからがんばることです。