工務店は建築費以外にもさまざまな諸経費がかかる

工務店は建築費以外にもさまざまな諸経費がかかる

工務店が提出する注文住宅の見積もり書には、さまざまな項目があります。
そのなかでも気になるのは諸経費で、初めて見積もり書を確認したときにはどのようなお金なのか気になるでしょう。
もし不必要だと思えるお金なら、コスト削減のために削りたくなるかもしれません。
しかし含まれているのは工務店が注文住宅を建てる際に必ず必要なるお金のことで、この項目を削ることはできません。
具体的には設計や建築確認申請に必要な費用、請負契約の印紙代などになります。
また内訳をさらに詳しく見ていくと現場経費と一般管理費の2種類があり、別々に見積もり書に記載をしていくと膨大な量になってわかりにくくなります。
そのため工務店の見積もり書では諸経費としてひとまとめにされていて、わかりやすく記載されているのです。
注文住宅の建築のために絶対に必要な経費は削減できない項目ではあるものの相場はありますから、工務店の見積もり書を確認する前に知っておくと良いでしょう。

注文住宅建設を工務店に依頼するとデザインも自由度が増す

注文住宅をこれから建設しようとする人にとって、それをどこに発注するべきか困惑している人も多いでしょう。
ハウスメーカーがいいのか、工務店もしくは設計会社のいずれがいいのか、素人では何を基準に選べばいいのかわからず困惑します。
ハウスメーカーの場合、注文住宅建築であってもセミオーダーのみ受け付けることも多く、デザインや間取りの変更は難しいこともあるんです。
一方工務店であると、自社で職人と設計士を直接雇っていることも多く、ダイレクトに話し合い希望するデザインや間取り通りに建築することが可能となるんです。
工務店を選択して建築することはこのほかにもメリットがあるのです。
それは建築後のアフターケアやリフォームにも、直接職人さんが駆けつけてくれすぐに思い通りに施工してくれるというメリットがあるのです。
地域密着型の工務店であれば、その地域特性や気候風土も熟知しており、最も最適な施工方法や土地選びについても的確なアドバイスをもらうことも出来ます。

工務店に関する情報サイト
工務店を味方につけよう

普段の生活ではあまり関わりのない工務店ですが、家を建てることが決まったら依頼先の一つとして検討します。しかし、何をしてくれる会社なのかいまひとつピンとこない方もいるのではないでしょうか。分からないからといって依頼しないのはもったいないかもしれません。実は自分たちの家づくりに向いているということもありえます。今まで知ることのなかった業務内容から施工後のアフターフォローまで、家づくりに役立つ情報について解説します。

Search